2011年02月04日
農に生きる仲間たち 新しい取扱店のご紹介
平安堂 長野店 長野市末広町1355-5
TEL.026-224-4545 10:00-22:00
笠原書店 岡谷本店 長野県岡谷市塚間2-1-15
0266-23-5070 9:30〜22:00
リゾナーレ ブックス&カフェ 山梨県北杜市小淵沢町129-1
0551-36-5126 10:00~21:00
2011年01月16日
安曇野発!農に生きる仲間たち 取扱店のご紹介
『安曇野発!農に生きる仲間たち』 A5 64P 315円(税込み)
伊那市長谷にある『野のもの』さんで、取り扱いをお願いする事になりました。
伊那から高遠を抜けて、もう少し南アルプス側に入っていった川のほとりにある食べ物やさんです。雑穀を使ったつぶつぶメニューが並んでいる、気軽に食事のできるお店です。麓から見る南アルプスは、北アルプスと違う雄大な山並をみせてくれます。
雑穀&地元野菜料理の手作りレストラン 野のもの
9時半〜17時半 木曜日定休
長野県伊那市長谷非持1400 道の駅「南アルプスむら」内
電話 0265-98-2960
2011年01月16日
安曇の発!農に生きる仲間たち 取扱店のご紹介
『安曇野発!農に生きる仲間たち』 A5 64P 315円(税込み)
辰野町小野にある『こめはなや』さんで、取り扱いをお願いする事になりました。
薪ストーブが焚かれたお店は温かい雰囲気で、ゆっくりとくつろぐ事ができます。食事やお茶はもちろんですが、クッキーや草餅、自然食の食材なども置かれています。こちらで育てているなかよし米(様々な種類のお米を混植したもの)はいつも分づき米に混ぜて食べてます。
こめはなや
0263-24-2435
住所 上伊那郡辰野町小野960
TEL 0266-46-3022
営業時間 ショップ 10:00-17:00 /お茶とごはん 11:30-17:00
定休日 火・水
2011年01月07日
安曇野発!農に生きる仲間たち 取扱店のお知らせ
『安曇野発!農に生きる仲間たち』
松本で確実に手に入れていただけるようになりました。安曇の周辺で半農半X的な生活をしている方々32人を集め、安曇野に関するコラムをまじえた内容の濃い1冊です。
A5 64P 315円(税込み)
宮脇書店 松本店
0263-24-2435
住所 390-0827 松本市出川2-107-1 ネオパーク 1F
TEL 0263-24-2435
営業時間 10:00~21:00 無休
2010年12月25日
2010年12月15日
安曇野発!農に生きる仲間たち 発行のお知らせです

安曇野発!農に生きる仲間たち
ー 半農半X(はんのうはんえっくす) 新しいライフスタイルの提案 ー
編集と本の製作を手伝わせてもらいました。
本日発行になりますが、取扱店はこれからお知らせしていきます。
ぱぴる文庫でも、メール便にてお送りすることができますのでお気軽にどうぞ。
→ご注文方法


A5 フルカラー 315円(税込み)
12月15日発行
発行 安曇野夢フォーラム
〈連絡先〉安曇野地球宿(あずみの ちきゅうやど)内
〒399-8103 長野県安曇野市三郷小倉4028-1
080-5486-6111 boetu@d6.dion.ne.jp
「半農半X」とは半自給的な農業とやりたい仕事を両立させる生き方を指し、「半農半X研究所」代表塩見直紀氏(京都府綾部市)が‘94頃から提唱しているものです。このたび発行するこの冊子は、2010年2月に有志4人からなる「安曇野夢フォーラム」が塩見氏を招いて開催した農的生活シンポジウム「〜結び∞つながれ、安曇野の仲間たち!!〜」をきっかけに、安曇野で実際に半農半X的な生活を実践している方々を集めて紹介しようと、安曇野に関するコラムを交えながら1冊にまとめたものです。

Posted by ゆるゆる at
22:27
│Comments(0)
2010年08月22日
高遠ブックフェスティバル

第2回高遠ブックフェスティバル
9月18日(土)〜23日(木・祝)
リトルプレス関連イベント『リトルプレス+』(高遠図書館内)で、
ぱぴる文庫の展示と販売を行います。
(『リトルプレス+』は18〜20の3日間のみです)
初日18日は、私も直接おじゃまして会場で遊んでいるつもりです。
イベントスケジュールはコチラ。
Posted by ゆるゆる at
17:50
│Comments(0)
2010年06月15日
新しい取扱店のご紹介
石垣島の碧海工房さんで、ぱぴる文庫を取り扱っていただくことになりました。沖縄にはまるまる9年間住んでいましたが、ついに石垣島には行かずじまい。というより、離島にいったのは、座間味への日帰りだけだったりして。ですからお店に直接おじゃましたことはありませんが、琉球ぴらすさんの紹介で連絡をいただき、ぱぴる文庫を取り扱っていただくことになりました。今や遥か遠くになってしまった南の島でのお取り扱い、とてもうれしいです。
沖縄で印象に残っていることはいろいろありますが、中でも58でのおべんと売りはたいへんだったけれど、今思えば楽しい経験でした。今でもお昼時に雨が降ると、久茂地交差点の道端でおべんとを売っていた頃を思い出します。雨にも負けず、風にも負けず、みなさん今もがんばっていることでしょう。
◆ 碧海工房 沖縄県石垣市桴海(ふかい)504 10:00 〜 18:00
Posted by ゆるゆる at
19:07
│Comments(0)
2010年02月20日
新しい取扱店の紹介です
安曇野にある本屋さん『平安堂あづみ野店』さんで、ぱぴる文庫を扱っていただくことになりました。地元信州で沖縄のリトルプレスを発行しているわけですが、灯台下暗しというのか、なかなか松本・安曇野エリアにある書店さんでの取り扱いがなかったので、今回のお話はとてもうれしいです。
リトルプレスは、製作から販売までを自分たちの手でこなす、いわゆる自費出版です。ですから取り扱いをお願いしているのも、東京でリトルプレスのコーナーなどを持つ一部本屋さんを除けば、沖縄の知り合いのお店や飲食店など、また地元松本においても同様に個人の方たちがやっているお店などがほとんどです。そんなわけで、ようやく安曇野でも気軽に手にとってご覧いただくことができるようになりました。
平安堂あづみ野店さんは豊科インターのすぐ近くにあり、地元に密着した本屋さんということで、あづみ野に関する催しや、2Fのアルプスが見渡せるカフェスペースを使った写真展などを常時企画していています。今日の店内には、少しずつ春めいてきたやさしい陽射しが降り注いでいました。
◆ 平安堂 あづみ野店
安曇野市豊科南穂高1115(スワンガーデン内) TEL.0263-72-887
2009年10月05日
新しい取扱店のご紹介
松本市内でぱぴる文庫をお取り扱いいただくお店が増えました。

◆ ナチュラル ベーグル 歌
松本市深志3-8-17 0263-35-8876 7:30〜売切れ次第(日曜休)
無農薬の国産小麦と上質な岩塩、小麦粉からおこした自家製酵母などから作られたとことんまじめなベーグル屋さんです。
◆ ナチュラル ベーグル 歌
松本市深志3-8-17 0263-35-8876 7:30〜売切れ次第(日曜休)
無農薬の国産小麦と上質な岩塩、小麦粉からおこした自家製酵母などから作られたとことんまじめなベーグル屋さんです。