てぃーだブログ › ぱぴる文庫 blog

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年03月01日

『ぱぴる文庫』の新しい取扱店です


※ 写真は宜野湾トロピカルビーチ

<沖縄県宜野湾市>
CAFE+MORE オウチ。 宜野湾市嘉数4-1-23 A-16 098-894-3594
 12:00〜22:00 水曜定休

外人住宅のおうちカフェ。行くまでに思いっきり迷って、西に向かってるつもりで東に向かってました。手手でその名前は聞いていたものの、ついつい行きそびれてしまいましたが、今回ようやく伺うことができ、またこころよく本も置かせていただけることになりました。


沖縄リトルプレス「ぱぴる文庫」1号・2号/各500円
本誌を置いていただける、お店、カフェ、書店さまなどございましたら、
右のmailフォームよりぜひお知らせください。

  


Posted by ゆるゆる at 20:31Comments(0)取り扱い店

2009年02月18日

『ぱぴる文庫』の新しい取扱店です


※ 写真は宜野湾の夕暮れ

<那覇>
ちはや書房 沖縄県那覇市若狭3丁目2-29(若狭大通り那覇中学校向かい)
tel&fax/098-868-0839(営業10:00~20:00 月曜定休)

那覇市内にある、沖縄では貴重なセレクト古本屋さん、ちはや書房さんにて取り扱いをお願いすることになりました。古本以外にも雑貨の取り扱いもされており、またあちらこちらのイベントなどにも出張されたりしている楽しい本屋さん、ブログでも紹介していただきました。



沖縄リトルプレス「ぱぴる文庫」1号・2号/各500円
本誌を置いていただける、お店、カフェ、書店さまなどございましたら、
右のmailフォームよりぜひお知らせください。

  


Posted by ゆるゆる at 07:41Comments(2)取り扱い店

2009年01月29日

『ぱぴる文庫』の新しい取扱店です


※ この写真は今帰仁の空

<東京>
旅の本屋のまど 東京都杉並区西荻北3-12-10司ビル1F TEL&FAX 03-5310-2627
 12時 ~ 22時 水曜休

東京は西荻にある旅の本屋さん、世界各地を扱った本に混ざって沖縄の本も置かれています。こういうお店で取り扱っていただけるのはうれしいです。以下はのまどさんのHPより抜粋です。

「のまど」とは、英語で「遊牧民」という意味です。
当店も「遊牧民」のように何にも束縛されることなく自由な発想で品揃えをし、皆様に楽しんでいただけるような「旅の本屋」になれればと考えています。


沖縄リトルプレス「ぱぴる文庫」1号・2号/各500円
本誌を置いていただける、お店、カフェ、書店さまなどございましたら、
右のmailフォームよりぜひお知らせください。

  


Posted by ゆるゆる at 18:35Comments(0)取り扱い店

2009年01月27日

『ぱぴる文庫』の新しい取扱店です


※ この写真は玉城のみーばるビーチ

<長野県松本市>
沖縄料理 正祥 長野県松本市島立645-1 0263-48-1411 日曜定休 map

松本の沖縄料理のお店。久しぶりに沖縄そば食べたら、いつの間にか第二のソウルフードみたいになってるのにちょっとびっくりでした。一番は日本そばでしょう。でもやっぱり沖縄そばはふにゃふにゃポソポソがいい。お昼のランチもやってます。最近お店をリニューアルして外観も沖縄です。


沖縄リトルプレス「ぱぴる文庫」1号・2号/各500円
本誌を置いていただける、お店、カフェ、書店さまなどございましたら、
右のmailフォームよりぜひお知らせください。

  


Posted by ゆるゆる at 21:28Comments(0)取り扱い店

2009年01月25日

『ぱぴる文庫』の新しい取扱店です



<長野県松本市>
salon as salon 長野県松本市中央3-5-10 11:30~19:00 月曜定休

蔵のたち並ぶ中町にあるカフェです。奥に長い蔵の1Fヘアサロン群青の上、2Fになります。入り口は両店一緒ですが、入ってすぐの階段を上ると、板張り床と天井の落ち着いた空間でお茶を飲むことができます。




沖縄リトルプレス「ぱぴる文庫」1号・2号/各500円
本誌を置いていただける、お店、カフェ、書店さまなどございましたら、
右のmailフォームよりぜひお知らせください。

  


Posted by ゆるゆる at 17:59Comments(0)取り扱い店

2009年01月22日

『ぱぴる文庫』の新しい取扱店です




<長野県安曇野市>
地球宿 長野県安曇野市三郷小倉4028-1 0263-77-6118 map

(地球宿のHPからの抜粋です)
自然豊かな信州安曇野を舞台に、
農のあるライフスタイルを実践する出会いと体験の宿です。
築80数年の古民家農家を借り、地元の仲間やネットを通じて集まった人たちで改修をしました。
たくさんの人の思いが寄せられてできた宿です。

宿単体だけで成り立つのではなく、地元の方たちや国内外の仲間たちと心で繋がり、
夢を語り、応援協力し合えるコミュニティ宿を目指しています。




沖縄リトルプレス「ぱぴる文庫」1号・2号/各500円
本誌を置いていただける、お店、カフェ、書店さまなどございましたら、
右のmailフォームよりぜひお知らせください。

  


Posted by ゆるゆる at 07:40Comments(0)取り扱い店

2009年01月17日

『ぱぴる文庫』の新しい取扱店です



<沖縄県>
Book Cafe Bookish 沖縄県浦添市前田2-20-16 2F 879-7282

沖縄のブックカフェです。残念ながらおじゃまする前に沖縄を離れてしまいましたが、沖縄では貴重な、ゆっくりと本を読める落ち着けそうなお店です。他のリトルプレスの取り扱いがあるそうです。


沖縄リトルプレス「ぱぴる文庫」1号・2号/各500円
本誌を置いていただける、お店、カフェ、書店さまなどございましたら、
右のmailフォームよりぜひお知らせください。

  


Posted by ゆるゆる at 23:15Comments(0)取り扱い店

2009年01月14日

『ぱぴる文庫』の新しい取扱店です





<長野県岡谷市>
FULLTACO(タコライスのお店) 長野県岡谷市湊5ー13ー7(POWWOW 2F)
 木曜休 11:00〜22:00

岡谷の諏訪湖畔にあるタコライス屋さん、ベランダから諏訪湖越しに八ヶ岳が一望できます。今朝は寒さで湖面が凍っていたそうですが、お昼過ぎにはほとんど溶けていました。厳寒の信州だけど、亜熱帯沖縄のタコライスも、お店の雰囲気も全く違和感なしです。オーナーが三線ひいてくれました、上手。




沖縄リトルプレス「ぱぴる文庫」1号・2号/各500円
本誌を置いていただける、お店、カフェ、書店さまなどございましたら、
右のmailフォームよりぜひお知らせください。

  


Posted by ゆるゆる at 22:21Comments(0)取り扱い店

2009年01月10日

『ぱぴる文庫』の新しい取扱店です


※写真は安曇野の北アルプスです


<岡山県>
451BOOKS 岡山県玉野市八浜町見石1607-5  0863-51-2920

岡山にある本のお店で快く取り扱っていただけることになりました。ネット販売とリアル店舗(週末営業)があります。リトルプレスの取り扱いもたくさんあるので一度ご覧ください。ブログでも紹介していただきました。
http://yongoichi.exblog.jp/9179278/


沖縄リトルプレス「ぱぴる文庫」1号・2号/各500円
本誌を置いていただける、お店、カフェ、書店さまなどございましたら、
右のmailフォームよりぜひお知らせください。

  


Posted by ゆるゆる at 08:01Comments(0)取り扱い店

2009年01月10日

手作り本を作る その9 ホットメルトを溶かす




背に和紙をはります。和紙を背の長さで、背の幅+2センチ程度に切って、ホットメルトの上にのせます。この時ホットメルトが冷えていてもこれからアイロン掛けするので全然かまいません。和紙の上によくあるお菓子用のクッキングペーパーをあてがってから、アイロン掛けします。温度はホットメルトのタイプによりますが中温くらい、あまり熱いと紙が傷んでしまいます。クッキングペーパーは、アイロンを汚さずにきれいに接着できます。





背側のホットメルトをしっかり溶かしてしみ込ませたら、その横を指で挟んで、開き加減になっている背の部分を締めます。背の横側からもアイロンをかけて形を整えます、和紙の横側の接着できていない部分には糊を塗って貼付けます。一度製本器に挟んだり、上からローラーを転がしたりしてしっかり密着させてください。



  


Posted by ゆるゆる at 07:50Comments(0)手作り本